カテゴリ

アーカイブ

新着情報

砧二丁目教室通信、更新しました!「ビバ!砧の丘文庫 貸し出し図書について」

2020/4/27 カテゴリ: 新着情報, 砧二丁目教室通信

砧二丁目教室通信、更新しました!

↓ブログはこちらから↓

砧二丁目教室通信

砧二丁目教室通信、更新しました!「中学受験、する子もしない子も公文」

2020/4/24 カテゴリ: 新着情報, 砧二丁目教室通信

砧二丁目教室通信、更新しました!

↓ブログはこちらから↓

砧二丁目教室通信

砧二丁目教室通信、更新しました!「集中力を持たせるには」

2020/4/22 カテゴリ: 新着情報, 砧二丁目教室通信

砧二丁目教室通信、更新しました!

↓ブログはこちらから↓

砧二丁目教室通信

砧二丁目教室通信、更新しました!「まんが資料」

2020/4/20 カテゴリ: 新着情報, 砧二丁目教室通信

砧二丁目教室通信、更新しました!

↓ブログはこちらから↓

砧二丁目教室通信

砧二丁目教室通信「お薦めの動画やテレビ番組」

2020/4/17 カテゴリ: 新着情報, 砧二丁目教室通信

砧二丁目教室通信、更新しました!

保護者様

おはようございます。

休室になって1週間経とうとしております。

皆さま、学習の進捗はいかがでしょうか・・・?

「休室のご案内」のお手紙にも書かせて頂きましたが、公文に限らず学習面で何かご相談などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。

教室学習こそございませんが、通常通り事務所にこもって仕事しておりますので、どうぞご遠慮なくでございます。

さて今日は、「お薦めのサイトや動画・TV番組」について書かせて頂きます。

お勧めのサイト:

https://www.mext.go.jp/programin/

「プログラミン」

https://www.mext.go.jp/programin/

2010年に文科省が開発した子ども向けプログラミング作成のサイトです。

いろんな役割をもった「プログラミン」達を画面にドラッグして仕事させます。

一枚のイラストが右に左に動くだけでも、自分の「命令」が生かされたという達成感を得ることが出来ます。超初歩的な動き(プログラム)について、楽しみながら覚えられます。

関根自身も大昔、「BASIC」や「VBA」をを利用して売上げデータの集計や抽出、レポート作成をしておりました。「,(コンマ)」一つが誤打されただけでプログラムは動かないのですが、作り上げた時やエラーを解除できた時の達成感やときめきを、この「プログラミン」を通して子ども達にも体感して欲しいと思います。

ただ残念なことに、このサイトは今年いっぱいしか使えません。

理由は、動作環境である「Adobe Flash Player」が2020年12月31日をもって提供及びサポートの終了が予定されているからです。現時点で、新しい動作環境での継続は予定されておりませんので、「今のうち!」に触ってみてください。

https://scratch.mit.edu/

「Scratch」

こちらは、MIT(マサチューセッツ工科大学)のメディアラボチームが開発したプログラミング作成サイトです。アメリカ産なので世界中(150カ国以上)の子ども達に使われています。

対象は「8歳~16歳」ということですが、実は幅広い年齢・分野で利用されています。

もしかしたら、保護者様の方がハマってしまうかもしれませんが、ちょこっと触ってみて頂いて、お子様と一緒に楽しんでください。

「5歳~7歳」を対象にした「ScratchJr」もありますが、こちらはWEB対応ではないのでiPad(iOS7.0以上)かAndroidタブレット(OS5以上)でご利用ください。

お勧めの動画:

「美しい数学」

これはかなり個人的好み(オタク度数120)が入ってます・・・

「数学の美」を可視化した映像作品です。

左側に「方程式もしくは数理モデル」、中央に「方程式の解析結果をビジュアル化したもの」、右側には「方程式が記述している物理現象」を並べて表示されています。

雪の結晶やコマの運動などの複雑な物理現象を、数学でいかに美しく記述できるか。

もちろん関根はこれらの数理モデルなどちんぷんかんぷんですが、「すっげーな!」「かっちょえーー!!」と心から思います。そしてこの美しさのわかる子ども達に、算数・数学の面白さを感じられる子ども達になって欲しいと思います。

各種動画配信サイトのネイチャードキュメンタリー

特に海外モノ、BBC放送制作のものやOUR PLANETなどスケールが大きく感動的です。

無料のYoutubeでも「Earth Unplugged」をBBCがチャンネル開設しております。

一つの記事情報ですが、脳トレゲームよりも自然ドキュメンタリー動画のほうが記憶力・集中力・想像力を高める効果があるとのことです。

お勧めのTV番組:

「ブラタモリ」(NHK)

子どもも大人も楽しめる、そして知識・見聞を広げることができる定番の老舗番組です。

地方もそうですが、意外と身近な街を訪れたりしますので、知ってる場所が出ると盛り上がります。

「チコちゃんに叱られる」(NHK)

これも2018年に始まった知識番組です。まぁ最近はちょっとネタ切れかと思う時もありますが、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」発言が出ると(出るとわかっているのに)やっぱり面白いです。

多くの専門家の先生達が回答してくれますので、大人もしっかり知識の幅を広げられます。

(そして、私の場合翌日にはすっかり忘れてたりしますが、子どもの記憶には定着してます)

「有吉のお金発見」(NHK)

カネオくんがナビゲートしてくれる「お金にまつわること」についての教養バラエティ番組です。

学校では教えてもらえない科目の一つである「お金」。語ることを美学としない風土の中、楽しく(いやらしくなく)正しい知識を身につけることができます。

もちろん「Eテレ」全般

特に幼児さんたちには、すべてのプログラムを観て欲しいです。

終日つけっぱなしでも飽きることのない、優れた番組が目白押しです。

さすがに我が家では観なくなりましたが、大好きだったのは「シャキーン!」でした。特に番組中に流れるいろんな歌は、大人も苦笑いしてしまうようなシュールさがあり、ついついCDを買ってしまいました。

各局のクイズ番組全般(我が家が観ている番組になりますが)

「東大王」(TBS)

現役東大生VS芸能人のクイズ合戦。「東大生」だからというより、超クイズ好きだからカルト級問題にも答えられるのではないかと思っています。クイズオタク度150くらいでしょうか。でもやっぱり「すっげー!!」と、難読漢字コーナーなどは勉強になります。

「今夜はナゾトレ」(フジテレビ)

有田哲平さんのボケぶりも楽しく、漢字コーナーでは家族中で答えを言い合って、正解するとハイタッチで盛り上がります。我が家には「東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状」(本)もあります。

「潜在能力テスト」(フジテレビ)

こちらは、個人的には前述の番組より難易度は低いと思っています。関根でさえスラスラを答えられる問題に、悩む出演者を見るとガッカリします。が、コーナー自体は楽しめます。

クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?(日テレ)

問題が「小学5年生相当」というところでのプレッシャーの中、芸能人達が300万獲得に奔走します。助っ人小学生たちがいるので、子ども達も親近感を持ってみることが出来ますし、高学年以上の子にとっては復習になるかもしれません。(でも以外と難しい、というかアレ?なんだったっけ??という感じです)
ちなみに、本日19時から放映予定ですので是非!

↓ブログはこちらから↓

砧二丁目教室通信

砧二丁目教室通信「お薦めの読書公文文庫から)」

2020/4/15 カテゴリ: 新着情報, 砧二丁目教室通信

おはようございます。
その後、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

関根自身、週に2回ほどサミットに行くくらいしか外出することがありませんので、なかなか町で皆さまや子ども達にお会いできなくて残念なのですが、見かけたら是非お声がけくださいませ。

さて前回は、平日の過ごし方について書かせて頂き、又「読書」をお薦めさせていただきました。

今回はお薦めの本について書かせて頂きます。

定番と致しまして、『くもんのすいせん図書2020年度版』の一覧を添付させていただきます。

国語教材を既習の子ども達は、一部抜粋文章を読んでくれているかと思います。

プリント学習しながら、「この続きどうなるんだろう」と興味を持って、その本が欲しいという気持ちになってくれるのが一番理想的ですが、この一覧をお子様と一緒に見て頂いて、「このお話、プリントでやった!」と気づかせていただけるだけでも、読書へのきっかけとなったりします。

一覧の列名は教材番号となります。

A教材(1年生相当)~F教材(6年生相当)とその前後になりますが、学年相当のものがお薦めです。

また読書があまり得意ではない、というお子様に難しい本を与えてもしょうがないと思います。

なんでもいいのです。お話でなくても、小説でなくても、論説文でなくても。

サッカーの好きなお子さんには、有名なサッカー選手の自伝でもいいです。

ゲームが好きなお子さんには、攻略本でもいいです。(ただし、写真や絵の少ないもの)

→「文字を読む」

→「書いていることを理解する」

→「そのことについて感じる」

→「そのことについて考える」

→(ステップアップして)「その考えを書き記す」

このフローが、「勉強」の基本にもなると思います。

もう一つのきっかけとして、「保護者様と同じ時間を過ごす」ことも挙げられます。

「本を読みなさい!」ではなく、その小1時間を一緒に読書で過ごす、です。

それこそ、忙しい普段には出来ないことでしょう。

我が家では私と娘が本好きなので、特に休日は二人でソファに寝そべって読書する時間を「至福の時」と呼んでいます。

小説だったり、漫画だったり、ジャンルはいろいろですが、

「あの場面ってこんな感じだったよねー」とか、

「あそこでこうなってドキドキしたよー」とか、

そんな風に感想を述べ合うのも又楽し。

まぁ、読書を趣味としない夫に言わせると、「一日中ゴロゴロしやがって怒」かもしれませんが。

中学受験を検討されているお子様には、「流行の著者」というのもあります。

数年の王道というか定番は、「重松清」でしょう。

他にも「瀬尾まいこ」「湊かなえ」「椰月美智子」「辻村深月」「朝比奈あすか」などなど。

読んだことがある文章で試験に臨むことは、逆に集中力が欠けるため良いことばかりではありませんが、それらの著書を読み慣れておくことは必要でしょう。

共通して言えるのは、「心情読解」を主とした問題文に適応されやすいこと。

また、読み慣れることでより客観的に捉えることができる。

「中学受験 小説」などのキーワードで検索してみてください。

頻出作品や、2021年度中学受験出題予想など、あらゆるサイトが教えてくれます。

『予想って・・・馬券じゃないんだから』という気持ちと、重ねて申し上げますが、読んだことのある文章は、試験時にはいいことばかりではありませんので、くれぐれも。。。 次回は、「お薦めのサイトや動画・TV番組

↓ブログはこちらから↓

砧二丁目教室通信

砧二丁目教室通信、はじめます!「休校期間中の過ごし方」

2020/4/13 カテゴリ: 新着情報, 砧二丁目教室通信

砧二丁目教室通信、始めました!

ほぼ全会員の方に直接プリントをお渡しすることができました。
(まだの方も、いつでも構いませんのでお越しくださいませ)
個人的には、寂しい日々の始まりに鬱々としておりますが、いろんなことを我慢して頑張る子ども達と、教室再開後に元気な姿で会えることを楽しみにしつつ、この貴重な時間を使って、テーマを決め研究を重ねたいと思っております。


さて今後ですが、数日ごとに「公文式砧二丁目教室通信」を送信させて頂きたいと思います。
読み飛ばして頂いても構いませんが、時には有益な情報も提供できるかと思いますので、よろしくお願い致します。


(参考になるかどうかわかりませんが)
日々の暮らし方について、我が家の平日の過ごし方です。
母 6:10起床
父 6:20起床
娘 7:00起床

ほぼこのタイムスケジュール通りに過ごしているのですが、意識していることは、
①平日と休日のメリハリ
②娘には手伝いではなく仕事してもらう
③読書時間を作る
④夫とは日中会わない


あくまでこれは平日のタイムスケジュールで、休日は私も娘も一日中ダラダラしております。
娘は、上表の平日があるため、休日を楽しみにできるとも言ってました。
学校が再開すれば、5:50(母は 5時)に起床しないといけないことを考えると「甘々」な平日ですが、一日を時間割制にすると、学校生活へのリハビリには効果的ではないかと考えます。


また皆さまに、特に子ども達へのお薦めは、何より「読書」です。
こんなまとまった時間は、なかなか取れるものではありません。
色々と行動が制限されるこの時こそ、「読書」を通じて経験値をあげて頂きたいと思います。


次回は、お薦めの本についてなどお送りしたいと思っております。

↓ブログはこちらから↓

砧二丁目教室通信

▲ページ上部へ戻る